オリジナル 送料無料◆印鑑 はんこ/実印・銀行印LLセット(16.5/15.0)彩樺 SAIKA/印鑑ケース【銀枠】 個人印 |
hankoya/in-jg-sa1-ll-6283-g7L |
6,102円 10,170円 |
「彩樺SAIKA」は地球環境を重視して作られた印材です。北方寒冷地で産出されるバーチ材(真樺)とフェノールレジンとの結合素材を高圧加熱処理にて生み出され、通常の木材よりも数倍強く、伸縮及びひび割れの少ない新木材で木目も非常に綺麗です。【印鑑ケース付き】■印鑑サイズ 実印用:16.5mm/銀行印用:15.0mm
|
【品質保証書付】 アンティークコイン NGC PCGS 2013 GOLD $5 AMERICAN EAGLE COIN NGC MS70 EARLY
休診 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日・第五土曜
診察受付時間 午前 - 午後 -
〒563-0042 大阪府池田市宇保町5-8YOKE キー付きアイポイント M36 16t 8-291K-070 115-3388
※当院はより予約制となっております。
林原整形外科院長
林原 卓(はやしばら たく)
兵庫県西宮市 生まれ
■経歴
愛知医科大学卒
大阪大学医局~吹田市民病院を経て
平成4年林原整形外科継承 (創業42年)
■会員
ミヤビ トラック用カーテン 雅製 遮光カーテン 一級 仮眠カーテン(プリーツあり・暗幕裏地付き) W:2400×H:85
池田市医師会会員
■座右の銘
『誠心誠意』『小さなことからコツコツと!!』
■趣味
ゴルフ・カラオケ
昭和50年に先代である父がここ池田に開業して以来、父子2代にわたり地域のクリニックとして医療を提供してまいりました。時代の流れとともに患者さまの求めることも変わり、施設のバリアフリー化・通所リハビリの増設、また整骨院の開院といったように、そのときどきの患者さまの声に耳をかたむけながら当院も変化してまいりました。
開院して40年以上が経ち、中には親子2代でお付き合いさせていただいている患者さまも多くいらっしゃいます。これからも池田市をはじめ周辺地域の皆様の安心につながるよう、地域医療の発展に貢献してまいりたいと考えております。
痛みで悩んでいる患者さまは、不安でいっぱいではないでしょうか。見た目にわかる身体的な部分だけでなく、精神的にも追い込まれている方もたくさんいらっしゃいます。
しかし多くの場合、すぐには治りづらくても時間をかけていくことで徐々に希望が見えてきます。一度に全部をまとめて治すことは難しくても、ひとつひとつ順番に治していくことができます。
だから最初からあきらめず、まずは私たちに頼ってみてください。皆さまに少しでも多くの安心を感じていただけるよう、私たちができることは私を含めスタッフ全員で取り組んでまいります。
事務局長
南みどり(みなみ みどり)
両親を早くに亡くし、兄が院長を引き継いだあと、2代目として兄と2人3脚でやってまいりました。地域の皆様には、時には家族のように接していただき、いろいろな局面で支えられて今までやってくることができました。
長年の間に、父から受け継いだこの建物も、ことあるごとに改修や増設をしてきました。建物が古くなってきたという理由もありますが、いちばんは患者さまに安心して通っていただくためです。新しく整骨院を開院し、送迎つきの通所リハビリをつくるに至ったのも、加齢によって距離の遠い病院に通うことが難しくなったという患者さまの声がきっかけとなりました。それは必要性を感じたため行ったことではあるのですが、あるとき患者さまから「私たちのために、いつも新しいことをしてくれてありがとう」と言われたことが嬉しく、これまでやってきたことは間違ってなかったと自信がもてました。
当院では、患者さまの気持ちのわかるスタッフの育成を目指し、スタッフには常に「プラスアルファで患者さまにできること」をしてほしいと伝えています。少しお節介に思われるかもしれませんが、これは患者さまと他人行儀で終わる関係にしたくないという想いからです。
ご年配になればなるほど「いいですいいです」と遠慮がちになる方が多く、本当に望んで言ってらっしゃるのかの判断が難しくなります。しかしどんな会話も最初の一言がなければ始まりませんし、コミュニケーションなくして私たちの目指す「患者さまと一緒に歩む」関係性は生まれないと思っています。
患者さまと一緒にできることを探し、新たな可能性に向かっていくために。少しお節介なほどのコミュニケーションが患者さま、または地域の皆様の笑顔につながり、ひいてはスタッフにとってのやりがいにもつながると信じています。
ご来院いただいた際、一番はじめに皆様と接するのが私たちです。
お困りごとなどございましたら、どんな些細なことでもご相談ください。
受付を担当しております江草です。もともと人と関わったり、いろんなお話を聞くのがすきで、この仕事に就きました。
受付は最初にご利用者さまを迎える場所なので、いつも笑顔でいて、患者の皆さまにも笑顔になってもらえるように心がけています。なかには家族のように声をかけてくれる患者さまもいて、とても嬉しいです。
整形外科は来院時に痛みを抱えている方が多いので、体の痛みをとるだけではなく、心の面でも支えられたらと思っています。
院長をはじめ、スタッフ全員が患者さまを第一に考えています。診察に来ていいのか迷っていること、先生や看護師さんなど専門職の人には直接相談できなくて悩んでいること、少しでも気がかりなことがあれば、ぜひ受付に声をかけてください。
じっくり皆さまとお話ができる診療部門です。どんな小さな些細なことでも、症状改善の糸口となりますので、お気軽になんでもご相談ください。
看護師のリーダーを担当している内田です。
患者様が不安なく治療を受けて安心して自宅へ帰っていただけるために患者様とのコミュニケーションを大切にして、患者様が何を伝えたいのか、不安に思っていることや困っていることは何か、患者様、そしてご家族様の思いや希望をしっかりと受け止め医師やセラピストに伝達できるよう、患者様は自分の家族と思って接するようにしています。
薬を飲んでいるけど治らない、痛い注射もしたのに治らない、リハビリも頑張っているのに治らない
何をしても治らない この痛みは我慢するしかない
そう思われていませんか?
一人の力では治せないけれど、患者様と医療者が一丸となることで治せる症状がきっとたくさんあると思います。
患者様の思いを中心に林原のスタッフみんなが一丸となれるよう、話し合い相談しチーム連携を大切にしています。
治らなかった症状、不安な思い、私たちに任せてください!!
看護師の宮澤です。
私が看護師を志すきっかけとなったのは、家族の入院でした。面会に行くと、忙しい中でも看護師さんが話しかけてくれ、柔らかい笑顔に何度も救われたのを覚えています。
LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]
以前お世話になった方からの言葉です。この言葉を常に意識し、話しやすくて安心感を与えられるよう努めています。なんでもご相談ください。
2017年の2月より勤務している放射線技師の小川です。
放射線技師として、診療時や骨折時のフォローでたくさんの患者さまと接しています。
できるだけ少ない線量で、部位や症状に合わせた価値のある撮影に努めております。子どもさんからご高齢の皆さまも、病院だからといってあまり構えず、気軽に安心して私たちにお任せください。
私たちが、皆さまお一人おひとりの症状に合わせ、最適なリハビリをご提案・実施します。
リハビリ用の体操の指導・セラピスト(理学療法士・柔道整復師)のリーダーの上田です。当院の統括もさせていただいております。
私がこの仕事を志したきっかけは、私が中学生のときに祖父が脳梗塞で倒れ、その後遺症で体がマヒになってしまった経験からです。自営業をしていた祖父はもともと頑固な性格で、そんな性格も災いして、倒れた後の祖父は喋れないことへのいら立ちから、リハビリにも後ろ向きで、家族全員が困り果てていました。
そんなときに来てくださったリハビリテーションの先生が、あんなに頑固だった祖父とすぐに打ち解けて、散歩に連れ出してくれたのです。それからは、話す練習や立ち上がる練習を祖父が率先してやってくれるようになって、祖父自身も明るくなりましたし、家族もまたひとつになれたような気がして、その先生は私の家族の救世主のように感じました。
そういう仕事を目の当たりにして、自分自身もそんな「人の役に立てる仕事がしたい」と思い、この仕事に就きました。当時の経験もそうですけど、この職に就いて20年近く経った今でも再確認するような出来事がたくさんあって、日々勉強になることばかりだと感じています。
この仕事をしていくうえでは、相手の立場に立って考えることをいちばん大切だと感じています。相手や周りの人を思って躊躇をせず行動する。それが患者さまの安心や納得につながると思っています。
スポーツだったり加齢であったり課題の原因はさまざまだと思いますが、患者さまのことを考え、悩まれていることを一緒に考えてサポートしていきたいです。
理学療法士の徳永です。高校生のときにケガをしたとき、理学療法士という仕事を知り、専門学校卒業後にこの仕事に就きました。
先生から指示をいただいて施術を行いますが、前にどのようなケガ・病気をしていたかもふまえてリハビリを行っていきます。そのため、施術中は患者さんとなるべく会話をするようにして患者さんのことをききながら、また患者さんにリラックスしてもらえるように心がけています。
最初はしんどそうだった患者さんが、施術後は「よくなったわ」と笑顔で帰ってくださったときは、やっぱり嬉しいですね。
ケガに関係ないことでも、どんな些細なことでもいいので、痛みを感じたらなるべく早く受診してみてください。なかには病院嫌いな人も多いと思いますが、スタッフも打ち解けやすい人が多いので、「病院に来る」というよりも「話し来る」「会いに行く」ような感覚で、あまり構えずに気軽に来てみてください。
きっと「はやしばらに行ってよかった」と感じていただけると思います。
リハビリを担当しています。理学療法士の金坂です。
リハビリは機能的な部分にフォーカスを当てがちですが、必ずしもそれだけがゴールではなくて、その人の人生や未来を紡ぎだしていく・よりよい人生を生きるための新しい選択肢を提供してあげるのが本当のリハビリだと思っています。
ただ痛みを取ることだけを目的にリハビリをやっていると、特に通所の場合は不安ばかりが募っていってしまいます。患者さま・ご利用者さまにもよると思いますが、痛みをなくすだけでなく、その上でどうしたいのか、何ができたらいいのか、といったもっと高い目標を患者さんと一緒に見つけていくようにすると、結果が出てきたときに実感が湧きやすくなります。そうやって、患者さんに仕事や日常生活が楽になったと言ってもらえると、役に立てたと思えて嬉しくなります。
リハビリは一期一会、私が担当するのは必然だと思っているので、私も全力で取り組み、一緒に参加していくスタンスで、患者さんとともに頑張っていきたいと思っています。リハビリを通して運動機能を維持・改善して、一緒に日常生活や生活の質を上げていきましょう!
理学療法士の林原です。
私は、鍼灸師、理学療法士の国家資格を取得してから、大阪市の総合病院で勤務し、からここ「はやしばら整形外科」に赴任しました。
まだまだ新米ですが、皆さまの健康に寄り添えるセラピストになるために日々奮闘しています。
趣味は、サーフィンで、自然を肌で感じるのが大好きです。
理学療法士は、病気による障害に対してサポートさせて頂くお仕事です。
皆さまの生きがいに全力でサポートする!
障害を一緒に乗り越えて行きましょう!
理学療法士の長山です。
年齢を重ねるごとに、体の不調や関節の痛みや麻痺で動きにくい手足。今までの生活や趣味が思うようにできず家に篭る日々。今の状態よりも少しでも痛みがなく動きやすく、今できることから少しずつステップアップしてまたこれからの生活や新しい趣味を見つけて人生の楽しいみを一緒に見出していきます。
できないからやらないではなくで、今の状態からできることを探す・増やす・向上する。
諦めないことが大切です。
理学療法士の山内です。
中学生の頃、祖母の介護を経験したことから介護福祉士を目指し勉強している中、リハビリテーションの存在を知ったことがきっかけで、理学療法士を志すことになりました。
当院に入職する前は、介護領域でのリハビリテーションに携わっていました。身体のことだけでなく、生活の中での困りごとや、介護が必要なご家族の介助方法なども気軽に相談していただける理学療法士でありたいと思っています。
EBS オクターバー OCTABASS オクタベース 正規輸入品
技術的なことでの配慮はもちろんですが、帰るときに靴を並べたりして、細かいことにも配慮するようにしています。病院というと、スタッフ側が思っている以上に、患者さんは不安を抱えていたり、緊張している方も多いので、目配り・気配り・心配りをして少しでも居心地よくいられる院づくりを心がけています。
おしゃべりをしたりするのはあまり得意なほうではないんですが、患者さんともっともっと積極的にコミュニケーションをとっていって、患者さんのやりたいこと、今はできないけどできるようになりたいことが叶えられるように一緒に頑張っていきます。よろしくお願いします。
皆さまが快適に、的確に治療を行えるようなお手伝いをいたします。ちょっとでも早く・良くなるよう私たちがサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう。
リハビリ室にて物理療法を担当しています。
患者さまの心と身体に寄り添い、その日の体調や痛みの具合をお聞きして、的確な治療ができる様つとめています。
また、あいさつと笑顔を大切にし、患者さまにとって居心地の良い雰囲気づくりを心がけています。
物理療法で少しでも痛みが和らぎ、温かいコミュニケーションにより不安が軽減されて、来られた時より明るい気持ちになってお帰りいただく事が私たちの願いです。
患者さん一人ひとりの痛みに合うように、電気治療をつけるように心がけています。
そのために、患者さんとのコミュニケーションをしっかり取り患者さんの日常的な会話から、その日の痛みの具合などを話していただけるように接しています。また、電気治療が終わった時や次の日に来院されたときに「あれから痛み良くなった」などのことを言ってもらえた時は本当に嬉しく思います。
クルックス&キャッスルズ Crooks and Castles メンズ Tシャツ Vネック トップス Black Hearted V-Neck Tee white
通所リハビリスタッフの川本です。通所スタッフのリーダーとして、集団体操の指導・契約の管理・ケアマネージャー・スタッフ教育などを行っております。
以前デイサービスや老人ホームの管理者をしていたときにリハビリの大切さに気づいて、リハビリに携わる仕事がしたくて、今の仕事に就きました。
通っていただいているご利用者さまは、ご自宅に帰ってからの時間のほうがやはり長いので、皆さんの声をきいて日々の変化を見落とさないようにしています。通っていただいている方がお元気になって、ご家族の方からすすんで外出されるようになったと聞くと、素直にやっていてよかったと思えます。
フラワー オブ ライフ ペンダント スターリングシルバー 925 神聖なジオメトリ 生命の種 ヨガジュエリー並行輸入品
明日につながっていく笑顔をつくっていくためにも、専門家として身体と体の両面をサポートしながら、楽しく一緒に頑張っていきます。
通所リハビリの介護部門を担当している亀山です。集団体操の指導のほか送迎もしています。
スタッフ間の仲もよく、患者さんとのふれあいも多いので、明るく楽しい病院だと思います。地域密着型というのもあって、駅前やスーパーを歩いていてもときどきご利用者さまからお声をかけていただくこともあり、そういう付き合いがまた笑顔の連鎖になっていってます。そのたびにスタッフやご利用者の皆さまに恵まれているなと実感します。
ご利用者さまと接するときは、話をよく聴く姿勢を大切にしています。それは、話かけたら、「よく聴いてくれる人」になろうと思ったからです。はじめは気持ちが沈んでいたり、不安でいっぱいの方も多いので、やはりコミュニケーションが本当に大切だと思います。
ちょっとしたことからお話しをはじめて、少しずつ楽になっていって、楽しくなってもらえたらいちばんですね。そのきっかけをつくることも私たちの使命です。来たときよりも少しでも元気になって笑顔で帰っていただけると嬉しいです。
少しでも元気になれるように一緒に体操をしましょう!
主に送迎を担当しています、岩間です。
「今日はとてもに身体が楽になりました」とご利用者さんからお声がけして頂く事が何より嬉しく、やりがいに感じます。
ご利用者さまが安全・快適・楽しく過ごせる時間をご提供できますよう、日々精進しております。送迎に関する小さなご要望などでもかまいませんので、是非お気軽にご相談ください。
〒563-0042 大阪府池田市宇保町5-8
TEL. 072-753-2333 FAX. 072-753-2866
国道176号の城南三丁目交差点を南下し、阪急高架下を越えてすぐ
阪急宝塚線「池田駅」西出口から高架沿いを徒歩10~15分
リハビリテーションの体験に関しては、完全予約制となっておりますので、下記の申込書をご記入の上、FAXにてお送りください。
樹脂アルミ複合サッシ LIXIL 面格子付引違い窓 TW(TG) 06907 W730×H770 mm TOSTEM 面格子 違い窓 ドア トリプルガラス リフォーム DIY私たちのおもいを共有し、通所リハビリや整形外科で、皆様を笑顔にしていく仲間を募集しております。
African Girl Wall Decor African Curls Black Girl with Candy Paintings Photos Wall Decor Hippie for Wall Decor for Girls Bedroom Painting Gif整形外科だけでなく、池田市内で鍼灸整骨院も展開しております。ご利用を検討されている方はお気軽にご相談ください。